2016/10/05
カルトナージュ。エレガントな「リボントレイ」づくり♪
9月の女性のためのセンスアップ講座は、フランスの伝統工芸「カルトナージュ」。
東京ホームズコレクションでは、小物やアクセサリー入れにちょうどいい大きさ、
8センチ四方の『リボントレイ』を作っていただきました。
こちらはサンプル。8センチ四方と聞いて小さいかな?と思いきや、意外と大きかったです。

講師は「アトリエプリュム」主宰の関ちあき先生。
年に1回以上はフランスを訪れ、現地で布を仕入れていらっしゃるそうです。
今回のレッスンではたくさんの種類の布柄を用意してくださり、
参加者の皆さまには早い者勝ちで(笑)好きな布を選んでいただきました。

実はこの中にメーター1万円という高価な布が!!どれだかわかりますか?
ハサミにカッターにボンドに刷毛。学生時代の図工の時間を思い出すようなセッティング。
実際、カルトナージュは型紙を切ったり、ボンドで布を貼ったり、どこか懐かしい作業が多いですね!

和気あいあいとした楽しい雰囲気でした。

レッスン時間は1時間半。初めてという方も多くいらっしゃいましたが皆さま予定どおり終了。
全員の完成写真を撮る時間まではありませんでしたので、一部の方の完成写真を。


カルトナージュは布選びがとっても大事。
箱になると布の柄が生きてきて、素敵度もアップしますね!
ご参加くださいました皆さま、関先生、ありがとうございました!!
東京ホームズコレクション10月の「女性のためのセンスアップ講座」は、
『プール・ラヴニール』主宰、吉田寿美子先生の
「大人のモーヴ×ゴールドのキャンドルアレンジ」です。

10月25日(火)に開催します!
お申込はお電話で受付中です!
詳しくはウェブサイト http://shibuya.tbs-housing.com/event_seminar/ をご覧ください!
[ 東京ホームズコレクション]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2016/09/13
「お好きなカップでどうぞ」~住まいるサロネーゼ講座9月号~
積水ハウス株式会社横浜北支店様で毎月発行されている住まいる通信。
9月の「住まいるサロネーゼ講座」は、カップ&ソーサーのお話し。
ポーセリンペインティング教室「atelier HAZEL」主宰、山村晃子先生が書いてくださいました。

実はこの記事を山村先生からいただいた頃、偶然にも似たシチュエーションに遭遇しました(^^)
ケーキセットでティータイムにしようと、友人とフラ~ッと入った喫茶店、
さまざまなデザインのティーカップ&ソーサーが置いてあって、
好きなカップでコーヒーや紅茶がいただけたのです。
「お好きなカップでどうぞ」 です。
その日の気分で選ぶ楽しみも味わい、お互いに、なぜこのカップを選んだかでも盛り上がりました。
まさに食器が笑顔を運んでくれた瞬間でした♡

ポーセリンペインティング教室atelier HAZEL 主宰 山村晃子先生
http://www.salonese.org/lecturer/detail/187.html
http://ameblo.jp/atelier-hazel/

[■ 「住まいるサロネーゼ講座」連載]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2016/09/01
みなとみらいでもアクセサリーレッスン開催しました
街のショーウンドウが秋の装いに変わりつつある8月下旬、
先週の渋谷に続き、みなとみらいでも「アクセサリーレッスン」を開催してきました。
エレガントな秋のお出かけセット
~大人可愛いリボンとヴィンテージボタンのブレスレット~

講師を務めてくださいましたのは、カラーリスト・アクセサリー講師の河原智英先生。
渋谷会場と同じく、イエローベースとブルーベース、それぞれのカラーを用意してくださり、
参加者の皆さまにはお好きなカラーを事前にお選びいただきました。

上がブルーベースの黒リボン×ホワイト&シルバーブレスレットの組み合わせ
下がイエローベースのベージュのリボン×ベージュ&ゴールドブレスレットの組み合わせ
今回はベージュの方が少しだけ人気でした(^^)
ブレスレットの中央についているボタンは、サロネーゼ講師会員野呂ひろみ先生が運営している
「ルールブルー」さんのヴィンテージボタン。
ワンポイントにとっても存在感のあるボタンがまた素敵!


リボンは洋服やバッグにつければコサージュに、
髪に止めればヘアアクセサリーとしてもお使いいただける一石二鳥の優れもの。
おリボン好きの方々が集まってくださり、台風上陸が危ぶまれる中、
キャンセルお一人のみ、午後は満席の盛況でした!

こちらは河原先生の作品。
上品に存在感があって、シンプルな装いでも一つつければパーッと華やかになりそうなものばかり。
いくつあっても困らないのがアクセサリーですね(^^)

[ 横浜ホームコレクション]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2016/08/31
Spica先生のアクセサリーレッスン
以前巷で(サロネーゼ界で)話題になった「サロネーゼネックレス」をご存知でしょうか?
コットンパールを使ったとっても華やかなネックレスで、ゴールドとシルバーの2色がありました。
この「サロネーゼネックレス」生みの親が、パーソナルカラー&アクセサリー講師の
Spica先生こと澤山はるこ先生。
肌、髪、瞳の色で決まるパーソナルカラーという概念でアクセサリー制作を行っています。
今回みなさまに作っていただきましたのは、「メノウとコットンパールのネックレス」。
ブルー×シルバーとグリーン×ブラウンの組み合わせからお好きな方を作っていただきました。


原寸大のわかりやすいレジュメを用意してくださったおかげで、
石をとおす順番も間違えず作業もスムーズ。予定よりも早くに終了できました。
「メノウ」には、人との結びつきを強め、グループなどのまとまりを強くすると言われ、
対人関係にパワーを発揮する石ともいわれているそうです。

ネックレスづくりのあとは、ミニカラ―講座。
肌、髪、瞳の色で、イエローベースが似合うか、ブルーベースが似合うかが決まり、
それぞれが似合う色を診断するのがパーソナルカラー診断です。


左がイエローベースの人に似合う組み合わせ、
右がブルーベースの人に似合う組み合わせ。
それぞれが似合う色の組み合わせ方をレクチャーしていただきました。
皆さまは一番輝いて見えるご自身のパーソナルカラーをご存じですか?
気になる方はSpica先生のサロンへぜひ♪♪♪
[ 東京ホームズコレクション]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2016/08/18
キッチンの消臭には柑橘系の精油がおすすめ!~住まいるサロネーゼ講座8月号~
積水ハウス株式会社横浜北支店様で毎月発行されている住まいる通信。
8月は、「Floral Aroma」主宰、フラワーデザイナー・アロマセラピスト、
小森たまき先生に執筆をご担当いただきました。

キッチンの水回りやコンロの独特の臭い、夏は特に気になるのではないでしょうか。
そんなイヤな臭いの撃退に有効なのが、オレンジやレモンなど柑橘系の精油なのだそうです。
その理由は、柑橘系精油に含まれる「リモネン」という成分には油を溶かす効果があって、
さらには、消臭・殺菌・消毒効果まで期待できるからとか!!
なんて万能な精油なのでしょ~!
爽やかな柑橘系のいい香り、ぜひ有効活用したいですね!!

「Floral Aroma」主宰
フラワーデザイナー・アロマセラピスト 小森たまき先生
http://www.salonese.org/lecturer/detail/139.html

[■ 「住まいるサロネーゼ講座」連載]
サロネーゼ倶楽部 事務局