VANCE(ヴァンス)浜田山
2012/03/15
プリザーブドローズでミニアレンジメントを作りませんか♪ ♡ティータイム付き♡
こんにちは♪ 事務局のKです。既に参加申し込み受付中ですが、
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
4月13日(金)11時~12時半、13時半~15時までの1日2回、
≪インテリアフラワーアレンジメントレッスン≫を開催します (^_^)/~
講師を務めてくださるのは、フラワーデザイナーの澤地由香里先生。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
場所は、みなとみらいの住宅展示場「横浜ホームコレクション」に建つ
モデルホーム「CASART(カサート)」です。
レッスン当日、参加者の皆さんに作っていただく
↓↓ ↓ アレンジメント ↓↓ ↓

春のインテリアアイテムにピッタリのアレンジで、
リビングや玄関などに置くだけで、お部屋がパッーと明るくなるようなデザインです。
4月は新生活をスタートする方も多いので、お友達へのプレゼントにも最適♪
澤地由香里先生は、プリザーブドフラワー、アートフラワーなどを使った
インテリアフラワーアレンジメント教室 『Deco R Yokohama 』を主宰。
講師などの他、空間フラワーディスプレーなど
多方面でご活躍されているサロネーゼさんです。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**
▼澤地先生のブログ『Deco R Yokohama の気まぐれ花日記』
http://ameblo.jp/searchblog/
▼澤地先生プロフィールページ
http://www.salonese.org/lecturer/detail/43.html
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**
当日は、インテリアやギフトとしても通用する“インテリアフラワー”を使って、
“お部屋をオシャレにコーディネートするコツ”や、“ディスプレーのポイント”も
お話してくださる予定です。
≪“花のある生活”は日常を心豊かに潤してくれます。≫ とは澤地先生のお言葉。
お金をかけなくても、ちょっとした工夫や、
数千円の花のディスプレー(インテリアフラワー)で家の中が華やかになるコツを
学べるレッスンです。ぜひ参加してみてください!
——————————————————————————————–
【開催日時】
4月13日(金) 午前の部 11:00〜12:30 / 午後の部 13:30〜15:00
【開催場所】
住宅展示場 横浜ホームコレクション内
パナホーム株式会社 モデルホーム「CASART(カサート)1階」(アクセス・マップ)
【参加費用】
サロネーゼ倶楽部会員価格 2,700 円 、ゲスト会員(一般会員)価格 3,000 円
♪♪♪花材費・ティータイムのスイーツ付き♪♪♪
※サロネーゼ倶楽部会員登録がまだの方はこの機会にぜひご登録ください
(登録料・年会費一切無料)
——————————————————————————————–
お申し込みはコチラから↓
午前の部お申込み:http://www.salonese.org/event/detail/C2000003.html
午後の部お申込み:http://www.salonese.org/event/detail/C2000004.html
[ CASART(カサート)SALON]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2012/03/14
カサートサロン「初めてのアメリカントールペイントレッスン」レポート
こんにちは、サロネーゼ倶楽部事務局のKです。
3月9日(金)に開催いたしましたカサートサロン
野又典子先生の「初めてのアメリカントールペイントレッスン」レポートをお届けします。

レッスン内容は、ポーチに薔薇とマーガレットの絵を描き、
その横にイニシャルや花のスタンプを押して飾りつけるというもの。
ポーチはちょうど通帳が入るぐらいの大きさで、
印鑑やカードを入れられるようなポケットまでついている
とっても便利なものを野又先生がセレクトしてくださいました。


そして野又先生から生徒さん一人一人に筆のプレゼント。
この筆と、先生が準備してくださった布用の絵の具や筆を使ってレッスン開始。
ポーチに描かれた下絵に、絵の具で重ね塗りをしていきます。
まずは薔薇の地色となる濃い色を塗り、その上に白やピンクなど薄めの色を重ね塗り、
みるみる立体的な薔薇の絵が仕上がっていきます。


野又先生は生徒さん一人一人を回りながら、
時には自ら筆を持ち丁寧に教えていらっしゃいました。



薔薇の横に自分のイニシャルや花のスタンプを押し、周りに飾りの絵付。
ドライヤーで軽く乾かして完成です。

こちらが生徒さんの作品。(全員の写真を載せられずすみません。。。)


とっても気さくな先生のお人柄のせいか、先生と生徒さん、生徒さん同士も、
とても初対面とは思えない打ち解けぶりで、
この日のレッスンも笑顔の絶えない時間になりました。
レッスン後は野又先生と一緒にお約束の「サロネーゼの家」プチツアー。
野又先生の視点から、レッスン場所であるモデルホーム「カサート」の
ポイントをお話ししていただきながら生徒さんと一緒に見学していただきました。
そしてお約束のティータイム(^^♪
3月も、パナホームのスイーツ大王こと大島所長が絶品スイーツをご用意してくださいました!
こちらが横浜市都築区北山田にある「スイーツガーデン ユウジ アジキ」の『アジキロール』。

食べログではスイーツ部門2年連続No.1
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1402/A140203/14035784/
ロールケーキは朝10時と、昼12:30の一日2回の販売のみ。即完売になるそうです。
予約販売はちろんなく、大島所長が朝から並んで購入してくださったそうです。
シェフパティシエ安食雄二氏のブログ http://www.yuji-ajiki.com/blog/
作品のポーチは、きれいなラッピング袋に入れてお持ち帰りいただきました。
皆さん何を入れて使っていらっしゃるのか、気になる今日この頃です。
さて、次回のカサートサロンは23日に開催します。
向坂留美子先生の「自宅サロンをはじめてみませんか」です。(満席になりました)
スーパーサロネーゼと呼ばれるまでになった向坂先生による、
サロネーゼとしての生き方を学べる講座です。
この日のスイーツも「アジキロール」を用意していただける予定です!
[ CASART(カサート)SALON]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2012/03/05
カサートサロン「インテリアカラーコーディネートレッスン」レポート
こんにちは、事務局のKです。久しぶりの投稿です。
サロネーゼ倶楽部ウェブサイトをリニューアルオープンしてから
早いもので1ヶ月半がたちます。
新しいサロネーゼさん、倶楽部会員さんともに
少しずつ増えてきております。感謝です(>_<)
サロネーゼに習いたい人、サロネーゼとして教えたい人、
それぞれに満足していただけるように
しっかりサポートさせていただきます!
さて、大変遅くなりましたが、本日は、
2/24に開催いたしました、
「インテリアカラーコーディネート レッスン」レポートをお届けします。

パナホームさんが入り口に看板を用意してくださいました<(_ _)>
講師は、PlusColor代表 カラーコーディネーター 川島彩子先生。
http://www.salonese.org/lecturer/detail/21.html
テレビや雑誌、企業研修やセミナーなど、
多方面でバリバリご活躍されている、大忙しの先生です。
先生が用意してくださった教材を使ってレッスン開始♪


私、仕事とはいえ、今回も他の生徒さんに負けないぐらい
真剣にレッスンを受けてまいりました。


人の印象は、どんなに長くても15秒で決まってしまうそうです。
その55%は見た目からという事なので、
服装など身につけている色の与える印象が、いかに影響あるかがわかりますね。
ここで色の豆知識。
<緑>
バランスの色、暑さも寒さも感じない色であることから、筋肉がリラックスする
<オレンジ>
親しみやすい色、声を掛けやすい色なので初対面には最適の色
<黄>
告白の色。「この人ともっと話していたいな」と思わせる色なので、お見合いなど出会いの場に良い色
<青>
眠たくなる色なので寝室に良い。食欲減退の色でもありダイエットに効果をもたらす
<ピンク>
愛情を求めている色
(私は当日ピンク色のタートルを着用で、若干恥ずかしい思いでした(^_^;))
<黒>
話しかけないでオーラが出てしまうので、初対面で全身黒は控えた方がよい。
また、黒は「今は放っておいてほしい」と
思っているときに身に付ける傾向があるそうです。
そういう人が近くにいたら、そっとしておいてあげた方がいいかも?
このように色には様々な意味が込められていて、
私たちもかなり影響されているようです。
心の内側を無意識のうちに色で表現してしまっているのかも知れません。
色彩心理って奥が深いですね!
この色彩心理、もちろんインテリアコーディネートにも
大いに影響してきます。
ポイントは、何か1つキーワードを決めて、
コーディネートすること。
そうすることで空間にまとまりが出てくるそうです。


レッスン開催場所、パナホームさんの住宅展示場「カサート」は、
優雅で繊細な装飾が施されている『エレガント』と、
都会的な印象の『モダン』が融合されている
『エレガントモダン』という川島先生の診断でした。
優雅で都会的!まさしく『サロネーゼの家』といった所でしょうか!

駆け足で進んだレッスンですが、「整理・収納」のポイントまで、
しっかりと抑えてくださいました。
「整理・収納」のポイントは、
“しまう時よりも使う時のことを考えて行う事”なのだそうです。
レッスン後は、サロネーゼレッスンのお約束「ティータイム」。
この日のスイーツも“パナホームのスイーツ大王”厳選の逸品でした。

♪♪♪レジオンのロールケーキ♪♪♪
もっちりとした生地に、甘すぎないクリームのバランスが絶妙でした(^^)/
お菓子だけではなく、天然酵母パンの販売やカフェ、
お料理教室も開いているという、横浜市都筑区で人気のお店らしいです!
気になった方はレジオンさんのホームページもチェックしてみてください!
http://www.e-region.co.jp/

スイーツをいただきながら暫しの歓談タイム。
色の持つ意味や、インテリアのポイントなどについて
生徒さんからさまざまな質問が飛び交っていました。
終了後は、川島先生と一緒にレッスン開催場所
「カサート」通称 “サロネーゼの家” のプチ見学ツアー。
川島先生の目線で見たインテリアのポイントをお話していただきながら
展示場内を見学していただきました。
川島先生、楽しいレッスンをありがとうございました\(^^)/
さて、次回のサロネーゼレッスンは3月9日(金)!
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜
アメリカントールペイント講師 野又典子先生の
『アメリカントールペイントレッスン』です!!
http://www.salonese.org/event/member/44/#result
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜
「トールペイント」とは、
下図案を木や布、ガラスに転写して、色を塗り重ねていくというもの。
元の図(絵)があるので、描くことに自信のない人でも大丈夫!
図を転写した後は、決められた色の絵の具を何回か重ね塗りしていくだけ。
大人の塗り絵と思って気軽にチャレンジしてみませんか!
当日は、3つのファスナー付きポケットのある、
ちょうど通帳が入るぐらいの便利な大きさのポーチに、
自分のイニシャルをモチーフに薔薇を描くレッスンを行います。
野又先生のブログでも紹介されていますのでチェックしてみてください!
http://ameblo.jp/charmant-fleur/theme-10048046541.html
[ CASART(カサート)SALON]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2012/02/20
玄 千枝さんの「Premium Cooking Party」開催
Presented by 二子玉川ライズTOWER& RESIDENCE
主催:東急リバブル株式会社
企画協力:サロネーゼ倶楽部

玄 千枝さん
プロフィールはこちらから→http://www.salonese.org/lecturer/detail/46.html
2月18日(土)に、サロネーゼ会員の玄千枝さんによる
プレミアムクッキングパーティーが開催されました。
場所は二子玉川駅から徒歩6分の多摩川沿いに建つ、
東京急行電鉄株式会社と東急不動産株式会社が販売する
タワーマンション42階ペントハウス。http://www.rise-tr.jp/
3棟あるタワーの中、ひと際目立つ超高層マンションのしかも最上階のお部屋です。
昨年の夏に倶楽部の交流会&ペントハウス見学ツアーを開催した事がご縁で、
今回企画協力をさせていただきました。
何度訪れても、ため息が出る程のラグジュアリーな空間です。
当日は、快晴!! リビングからは富士山も見えて♪ 42階からの眺めは絶景でした。


窓からの景色は遮るものが一切なく、
高層ビルの展望台などで見る風景と言えば想像しやすいでしょうか。
これがマンションなのですから凄いです。
夜景はさぞかし綺麗なのでしょうね。日中開催につき夜景が見られなかったのが残念!!
今回は、玄さんの親しいご友人や自宅レッスンに通っている方々の中で
ライズマンションに興味のある方、モデルルームを見てみたーい!
という方をご招待して、プチ料理教室と玄さんの手料理で、
現地販売を担当している東急リバブル(株)の社員の方々との
懇親パーティーを開催するというものでした。
皆さん、興味津津でモデルルーム内を見学されていました。

お料理教室では、自宅レッスンと変わらない雰囲気の中、
先生からお料理の説明を聞きながら、
連携プレーでてきぱきと盛り付けをしていく皆さん。
しかも作業が早い!
先生に聞いたところ、お教室には何年も通っていらっしゃるベテランの方ばかりでした。

お料理は韓国料理のパーティーアレンジ。
香辛料やニンニクをきかせた牛肉の焼いた匂いがたまらなく食欲をそそります♪

春らしくチューリップがアクセントのテーブルセッティング。
これすべて玄さんのご自宅から運ばれた食器たちです。 全部で15人分!
本当にお疲れ様でした。<m(_ _)m>
最後に。。。超高級マンションならではのcheck Point
「驚きの超最新IHキッチン!」を紹介します。

あれ? 電源はどこに??

なんとすべてパネル式のIHキッチンなのです。
何度つけてもパネルは光るけれど、電気が入らない!!
普通はボタンやツマミの部分があるのに、IHの天板以外なーんにもないなんて!

どうやって調理スタートするの?? と散々探した揚句に発見!
こんなところに!! レンジフードの上にくっついていました!!

このなんの変哲もない「ツマミ」ですが、実は磁石になっているのです。
で、パネルの中央に置いてみると、あら不思議!
スイッチが入った! そして天板の上でクルクル回すとちゃんと温度が上がるんです!
そして「ツマミ」を外せば自動的に電気が消えるという優れもの♪
すごーい!! さすが最上級のマンションは付いているキッチンも最先端でした。
住宅のモデルハウスはたくさん見ている私ですが、このキッチンには驚かされました。
[ 二子玉川ライズタワー&レジデンス]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2012/02/16
「サロネーゼの家」で開催する自分磨きのレッスン(2~4月の開催スケジュール)
横浜みなとみらいの住宅展示場「横浜ホームコレクション」内にある
パナホーム株式会社のモデルホーム『CASART(カサート)』で、
毎月2回、隔週金曜日に、サロネーゼや専門講師によるレッスンや講座を開催しています。

レッスン開催場所であるパナホームさんのモデルホーム『CASART(カサート)』は、
“自宅サロンを開いている奥様がいる家”という設定で建てられたもの。
まさに「サロネーゼの家」ということで、先生方の間でも話題のモデルホームです。
平日の昼間、自分磨きのレッスンに参加してみませんか?
参加お申込みは下記の「レッスン・イベント情報ページ」からご応募ください。
http://www.salonese.org/event/
皆さまの参加お待ちしております!
[ CASART(カサート)SALON]
サロネーゼ倶楽部 事務局