■ 「住まいるサロネーゼ講座」連載
2016/01/13
「新春を花と香りでHappyに!」~住まいるサロネーゼ講座1月号~
積水ハウス株式会社横浜北支店様で毎月発行されている「住まいる通信」。
2016年1月号は、フラワーセラピスト福岡里紗先生に、
『住まいるサロネーゼ講座』の執筆をご担当いただきました!!
新春を花と香りでHappyに!

花の香りは幸福ホルモンの「セロトニン」を分泌し、運気を上げるとも言われているそうです。
リビングや寝室、エントランスなどなど、お部屋の用途に合わせた、
花と香りを楽しむライフスタイルをご提案いただきました。


フラワーセラピスト 福岡里紗先生
http://www.salonese.org/lecturer/detail/104.html

花とアロマの教室Lachicラ・シ・ク主宰 http://www.lachic-flower.com/
アロマ&キャンドルライフ協会代表 http://www.aroma-candle-life.org/
[■ 「住まいるサロネーゼ講座」連載]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2015/12/10
「住まいるサロネーゼ講座」12月号は“アールグレイ”のお話し
積水ハウス株式会社横浜北支店様で毎月発行されている住まいる通信。
12月号の「住まいるサロネーゼ講座」は、ティーインストラクター・ハーバルセラピスト、
紅茶&フラワーアレンジメント教室E-style主宰の中野恵美子先生に執筆をご担当いただきました。
「アールグレイ」という紅茶

「アールグレイ」という名は、1830年代のイギリスの首相、チャールズ・グレイ伯爵の名前が由来になっているそうです。首相就任4年間に行った改革は、のちのヴィクトリア朝発展の礎となったとか。様々な功績を残した偉大な伯爵だったという・・・紅茶から西洋の歴史への学びに繋がるんですね!
ティーインストラクター・ハーバルセラピスト
紅茶&フラワーアレンジメント教室「E-style」主宰 中野恵美子先生
http://www.happy-tealife.net/

何かと慌ただしい師走ですが、たまには「アールグレイ」を飲みながら、
ゆったりしたティータイムも取り入れて、残りの2015年を楽しくお過ごしください♪

[■ 「住まいるサロネーゼ講座」連載]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2015/11/10
「住まいるサロネーゼ講座」11月号は“3層のサーモンパイ”
積水ハウス株式会社横浜北支店様で毎月発行されている住まいる通信。
11月号の「住まいるサロネーゼ講座」は、フードコーディネーター・食空間コーディネーター・
豆腐マイスターと、食に関する数々の資格をお持ちの料理研究家のサロネーゼ、
おうちごはんキッチン「A Table(ア・ターブル)」主宰の藤倉淳子先生が、
またまた美味しそうな写真とレシピをご提供してくださいました!!
おやつに、おもてなしに、ポットラックに♪
「3層のサーモンパイ」

料理研究家 藤倉淳子先生
おうちごはんキッチン「A Table(ア・ターブル)」主宰
http://www.atable-jp.com/


「a table」(ア ターブル)とは フランス語で「ごはんができましたよ。テーブルについて♪」
という意味で、毎日 家族にかけている言葉なのだそうです。
「A Table(ア・ターブル)」のホームページやブログ『「a table」 幸せ探しのレシピ』には、
美味しそうなお料理の写真やレシピ、素敵なテーブルコーディネートの写真が
たくさん掲載されていますので、ぜひアクセスしてみてください♪
[■ 「住まいるサロネーゼ講座」連載]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2015/10/13
「住まいるサロネーゼ講座」10月号は“ウォールステッカー”
積水ハウス株式会社横浜北支店様で毎月発行されている「住まいる通信」。
10月号は、カラーコンサルタント・K-coloris代表の西谷喜代子先生に、
『住まいるサロネーゼ講座』の執筆をご担当いただきました!!
気軽に壁を飾ってお部屋のイメージチェンジ!
「ウォールステッカー」
簡単に、気軽にお部屋のイメージを変えられる
デコレーションツールとして人気ですね!

カラーコンサルタント・K-Coloris代表
西谷喜代子先生
http://www.k-coloris.com/

個人へのカラーアドバイスから、テーブルコーディネートのカラー講座、
飲食店や小売店にはカラーを主軸にした販売促進のコンサルテーションを行うなど、
幅広くご活躍、「料理の色彩学」という著書も発行されています。

[■ 「住まいるサロネーゼ講座」連載]
サロネーゼ倶楽部 事務局
2015/09/10
「住まいるサロネーゼ講座」9月号は“秋刀魚のお料理レシピ”
積水ハウス株式会社横浜北支店様で毎月発行されている住まいる通信。
9月号の「住まいるサロネーゼ講座」は、フードコーディネーター・食空間コーディネーター・
豆腐マイスターと、食に関する数々の資格をお持ちの料理研究家のサロネーゼ、
おうちごはんキッチン「A Table(ア・ターブル)」主宰の藤倉淳子先生が
「秋刀魚のレシピ」を提供してくださいました。
旬の秋刀魚を風味豊かに♪
「秋刀魚のカラフル南蛮漬け」



藤倉先生のブログでもご紹介いただいています♪
http://ameblo.jp/blog-momoichigo/entry-12069983316.html
料理研究家 藤倉淳子氏
おうちごはんキッチン「A Table(ア・ターブル)」主宰
http://www.atable-jp.com/

「a table」(ア ターブル)とは フランス語で「ごはんができましたよ。テーブルについて♪」
という意味で、毎日 家族にかけている言葉なのだそうです。
「A Table(ア・ターブル)」のホームページやブログ『「a table」 幸せ探しのレシピ』には、
美味しそうなお料理の写真やレシピ、素敵なテーブルコーディネートの写真が
たくさん掲載されていますので是非アクセスしてみてください♪
[■ 「住まいるサロネーゼ講座」連載]
サロネーゼ倶楽部 事務局